インフルエンザワクチン接種概要決まる
2010-09-22 08:19:58
昨夜は夜間急病センターでの勤務でした。
土日は多かったそうですが、
月曜祝日は少なかったそうです。
昨日も非常に少ない状況でした。
発熱者はなくインフルエンザ検査も0件でした。
昨日、インフルエンザワクチンについて発表がありました。
これまでは、国の指示にて市町の公定価格で接種
という話になっていましたが、
国が方針を変更したそうです。
成人についてのみ記載します。
1回目の接種については
65歳以上は自己負担1000円
低所得者等については自己負担0円
これは例年と同じです。
残りの金額は市町が公費で負担します。
公費負担を受けるためには接種券が必要な場合があります。
それ以外の希望者(65歳未満)については
「3600円を超えない金額で各医療機関が自由に価格設定」
ということになりました。
自由に価格設定というのは例年同様です。
(上限価格が設定されたことだけが違います。
公的病院では4000~5000円という所もありましたね。)
国の方針が決定していませんでしたので
まだ医薬品卸会社が卸価格を明らかにしていませんでしたが
この通知が出ましたので
ようやく価格提示がおこなわれるものと思います。
多くの医療機関は3000円~3500円程度になると思います。
当院も卸価格を確認でき次第
価格を設定しワクチン予約の受付を開始いたします。
なお、
13歳以上は1回接種、というのが基本ですが
2回接種を基本に、という話もあるようで、
ここはまだ確定したところではないようです。
2回目の料金は、細かい話になるので省略します。
(成人は1回接種でよいと考えていますので)。
2回接種が基本、という通知が出れば改めてアップいたします。
写真はリレーフォーライフ 救護所。
剣道場?に設置されていました。
長時間歩き足が痛くなった人などが来られます。
今年の医療班は医師2名でした。

土日は多かったそうですが、
月曜祝日は少なかったそうです。
昨日も非常に少ない状況でした。
発熱者はなくインフルエンザ検査も0件でした。
昨日、インフルエンザワクチンについて発表がありました。
これまでは、国の指示にて市町の公定価格で接種
という話になっていましたが、
国が方針を変更したそうです。
成人についてのみ記載します。
1回目の接種については
65歳以上は自己負担1000円
低所得者等については自己負担0円
これは例年と同じです。
残りの金額は市町が公費で負担します。
公費負担を受けるためには接種券が必要な場合があります。
それ以外の希望者(65歳未満)については
「3600円を超えない金額で各医療機関が自由に価格設定」
ということになりました。
自由に価格設定というのは例年同様です。
(上限価格が設定されたことだけが違います。
公的病院では4000~5000円という所もありましたね。)
国の方針が決定していませんでしたので
まだ医薬品卸会社が卸価格を明らかにしていませんでしたが
この通知が出ましたので
ようやく価格提示がおこなわれるものと思います。
多くの医療機関は3000円~3500円程度になると思います。
当院も卸価格を確認でき次第
価格を設定しワクチン予約の受付を開始いたします。
なお、
13歳以上は1回接種、というのが基本ですが
2回接種を基本に、という話もあるようで、
ここはまだ確定したところではないようです。
2回目の料金は、細かい話になるので省略します。
(成人は1回接種でよいと考えていますので)。
2回接種が基本、という通知が出れば改めてアップいたします。
写真はリレーフォーライフ 救護所。
剣道場?に設置されていました。
長時間歩き足が痛くなった人などが来られます。
今年の医療班は医師2名でした。


